技術で未来を創造する
吉川工業株式会社

ABOUT 会社紹介

技術で未来をつくるーCreate a future with technologyー

 ・・・ 鉄づくりのパートナーとしておよそ100年間培ってきた技術を、新しい事態の、新しい技術をつくるちからへ。 「人を大切にする」、「人の役に立つ」。 創業から真ん中にあるこの思いを胸に、 吉川工業はチャレンジを続けます。  ・・・ 我々吉川工業は1920年に福岡県北九州市は八幡の地で生まれ、今日まで様々な進化を遂げてきました。 鉄鋼部門を中心に、現在はICT部門や表面処理部門、エンジニアリング部門など幅広く展開をしている多角展開企業です。 今回の募集は主に鉄鋼部門の製造ラインで活躍いただくポジションです。 鉄鋼部門(いわゆる鉄づくり)は世の中に欠かせない分野。私たちの身の回りの机やいすに始まり、電車や車、建物にも鉄鋼資材は使われております。絶対に無くならない仕事であり、技術を磨いていく匠(たくみ)の仕事でもあるのです。

BUSINESS 事業内容

人をつなぎ、技術をつなぎ、世界をつなぐ―――

鉄鋼事業
日本製鉄株式会社のパートナーとして、原料から製品に至る様々なプロセスで作業を行っています。また、鉄づくりのエキスパートとして長年に渡り蓄積したノウハウと最新の技術を元に、より良い製品づくりを目指しており様々な分野で実績を築いています。 スクラップ処理の高い生産性と品質において、お客様より信頼をいただくことから当社の事業は始まりました。 ロール圧延や厚板精整等の各種加工工程においても、長年のノウハウ蓄積により高い加工技術を駆使し、さらに車両や重機を自家整備することによりお客様の鉄鋼事業に貢献しています。 また、鉄鋼事業での技術と経験を生かし、「地球にやさしいチタン資源」の有効利用、「鉄から鉄へ」の資源循環を目指した使用済み自動車の高度リサイクル、大型特殊物流等の事業も展開しています。
ICTソリューション分野
吉川工業はRFIDの総合メーカーとしての側面も持っております。 RFIDとは、電波を用いてタグデータを非接触で読み取るシステムです。弊社ではこのRFIDをコアテクノロジーとしICTやAIなどの先進デジタルテクノロジーを活用したさらなる技術開発とその実用化に挑戦しています。 20年以上の実績をベースに、お客様の作業の効率化・省力化を実現し、お客様の安全・安心に貢献するため、さまざまな製品でソリューション提案をおこなっております。
エンジニアリング分野
当社は、最新の3DCADやシミュレーション設計技術を使用し鉄鋼関連の自社設備や工程機器をエンジニアリング・設計することで、お客様の生産性向上に貢献します。 さらに、新規調達や更新が難しい大切な装置を次世代へ継承するために、装置の検査設備・精度向上・構成機器更新等のサービスをご提供しています。 また、長年培った技術力を活かして各種ロボット・自動化機器を製造販売し、バイオ・医療、エレクトロニクス・半導体、食品・工場など、幅広い分野のお客様にご利用いただいています。
表面処理分野
あらゆる産業分野において表面処理のニーズはますます高まっています。吉川グループでは”強度”や”耐久性”、”見た目の美しさ”などの付加価値を高めるために、金属や樹脂など様々な物質の表面に加工を行っています。 溶射・めっき・ゴムライニング・ファインセラミックス・バサルトを主体とした幅広い表面処理技術で、お客様のニーズにマッチした最適なソリューションを提供しています。 社会発展と、企業の皆様の課題解決や企業成長に向け、技術の進歩と品質の向上に日々挑戦し続けます。

WORK 仕事紹介

【エリア職 採用】鉄鋼事業分野ではたらく

【山口県光市】製造オペレーター/転勤なし
【ステンレス鋼生産の原料部門】 (日鉄ステンレス株式会社山口製造所光エリア構内) 【仕事内容】 製品製造工程を担っております。 具体的には、継ぎ目のないシームレスパイプや建設資材・フォークリフトのマストで使用される形鋼の加工・仕上げを行っていただきます。
【大阪府堺市】大型トラック・重機オペレーター
大型トラックやパワーショベルなどの重機に乗車し、スクラップの運搬を行います。荷役は重機を持ちて行うため、安心して行うことができます。 【大型トラック】 構内で発生するスクラップや、各所から運ばれてくるスクラップを受け取り・回収し、同じ構内の積み下ろし場まで運びます。 長距離運転の不安が無い分、グループミーティングを大事にしコミュニケーションをとりながら運行していきます。 【重機】 回収したスクラップを金属の種類別に選別・整理を行う際に乗車します。こちらも指示ややり取りは無線で行うため、安心安全の運行が可能となっております。

INTERVIEW インタビュー

2005年入社/光支店作業長
どんな業務をしていますか?
光支店の生産課原料掛でチタンリサイクルの業務に携わっています。チタンリサイクルは主に、製鉄所で発生したチタンのスクラップを回収して選別した後、破砕機などで細かくし、洗浄(脱脂)して乾かしてからドラム詰めを行う作業です。また作業長として、常に人員配置や勤務調整に気を配り、他掛と連携を取りながら業務を進めています。
やりがいを教えてください。
作業長の立場として段取りが上手くいき、生産性が上がった時は、この仕事へのやりがいを感じます。また、現場のみんなが笑顔で仕事をしているのを垣間見たり、全員がケガなく無事に仕事を終えることも喜ばしいことです。ここでは、ベテランの人から新人まで仲良く仕事をしています。これからも作業長として、現場の人が今以上に働きやすく、安全な職場環境を構築していきたいと思います。

BENEFITS 福利厚生

各種手当あり

・家族手当(月あたり配偶者17,000円、扶養5,000円/1人) ・残業手当満額支給 ・深夜手当支給 ・年末年始特別出勤手当 ・若年手当(35歳以下、15,000円/月) ・交代手当(15,000円/月)

賞与/昇給あり

■賞与支給あり 年2回(6月・12月支給) 昨年度実績:約3か月分 ■昇給あり 年1回(4月) 昨年実績:平均2,500円~5,000円

★光支店情報★

〈生産課物流掛金属箔輸送〉 日鉄ケミカル&マテリアル(株)より、「無災害記録達成」の感謝状が授与されました! ※連続無災害記録…令和2年5月21日~令和5年5月20日までの3年間 ※完全無災害記録…令和4年5月21日~令和5年5月20日までの1年間 〈安全衛生環境室〉 産業医による「夏場の健康管理」講話を受けました。 熱中症・食中毒、夏風邪対策など。 重量目測を実施! 過去災害風化防止を目的に、毎年実施をしています。 〈製鋼工場納涼会〉 4年ぶりに開催!

FAQ よくある質問

選考の流れを教えてください
①まずは応募ください! TEL:093-671-8636(本社 採用直通) ※職場見学のみでも構いません ②書類選考 履歴書・職務経歴書を送付してください。 データ:jinji.saiyou@ykc.co.jp 郵送:北九州市八幡東区尾倉2丁目1-2 または募集事業所 ③面接+適性検査 面接は現地支店にて実施いたします。 適性検査はオンラインで受験いただきます。 面接回数は1~2回(募集箇所により異なります) ④内定